運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1099件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

ここで、多少難しい、一見二律背反が起こりますのは、こういった開放性を悪意を持って場合によっては利用されるということがないこともないということでございまして、そういうことが起きないように、守るべきものは守るということをきちんと対策としては講じていくわけでございますが、それは、あくまで研究開発を含めた経済開放性多様性を守っていくという観点から、各省と一緒になって取り組んでいるところでございます。  

藤井敏彦

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

それは、ソフトウェアで実現するかハードウェアで実現するかという二律背反ではなくて、ハードウェアソフトウェアでできてくるという部分なんですけれども、ここの説明は難しいですね。  簡単に言うと、ソフトウェアというのはハードウェアを動かすものというふうなイメージがあられると思うんですけれども、一方で、半導体の設計では、ハードウェアソフトウェアで作るという部分があります。

中馬宏之

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

○中山(展)委員 二律背反の難しさというか、本当にお察しをします。  当初、安全保障目的とした、安全保障に資する経済外交政策という意味合いで、経済安全保障という言葉ではなくて、安全保障経済という言葉を使っていたと思います。どちらかというと、安全保障貿易管理に似ている概念だと思います。  

中山展宏

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

そうですね、経済諮問会議というようなところでやらせていただいたり、財政制度審議会等々、いろんなところが組織がありまして、ここらのところで出てくるいわゆる提案というのは、私どもも非常に予算編成をさせていただいたり法律を作ったりするときに御意見参考にさせていただいておりますんで、私どもとしては、そういったような今ある組織を有効に使わせていただいて、経済再生財政健全化と、この二つやらないけませんので、一見二律背反

麻生太郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

いろいろなことをやりながら、経済再生を図りながらなおかつ財政健全化もやらないかぬというのは、二兎を追うというか二律背反しているような話ですけれども、その二兎を追っていくという姿勢は今後とも、厳しいですけれどもやり続けなければ、今のような超低金利の下にこのように安定して国債が消化できるということになりませんし、ひいては財政再建ということにもなかなかつながりにくいと思いますので、きちんと二兎を追っていくという

麻生太郎

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

二律背反というのを緩められるところというのは出てきて、やはりそれでも、多いところというのは、緩めちゃうと、まさにどんどん対策をきつくしないと感染者が増えて死亡者も増えるということがあると思います。今だんだん地域的な重点化というのは起こりつつあるというふうに思っていて、今、大体、自治体の方の、地域連携の方でそういう動き方になってくるのは自然な在り方ではないかなというふうに僕は思っています。  

岩本愛吉

2021-02-19 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

ある意味二律背反するところはあるんですけれども、それを両方やっていかねばならぬというので、この約七、八年間、その方針を貫かせていただいて、少なくとも新規国債発行は十二、三兆減らすところまで行っていたんですが、今回で一挙にぼんとまた、元のもくあみ以上に悪くなっておりますので、そういったもので、私どもとしては、きちんと対応しながらそっちもやらねばならぬというのが我々の置かれておるところであります。  

麻生太郎

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

こういうことでありますから、後ほどユニバーサルサービスについても議論させていただきたいと思いますが、そういう意味で、公共性を担わせるということと民間の企業が行うということは、ある意味なかなか厳しい、二律背反とまでは言いませんけれども、なかなか両立することが大変なことであることは間違いないと思います。  

山花郁夫

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

いずれにしても、デフレというものが、ではない状況にはなりましたけれども、少なくとも、更なる成長を目指していくために財政を再建させながら経済も成長させるという、安倍内閣以来ずっと、菅内閣におきましても、この二律背反みたいなところを両方うまくやっていかねばならぬというところのバランスの取り方は引き続き配慮していかなきゃいかぬ大事なところだと思っております。

麻生太郎

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

私は、この二律背反することを政府としておやりになろうとしていらっしゃるというのはよくわかるんですが、なかなかその象徴としての、鳴り物入りで始まったゴー・トゥー・トラベルというものが政府が想定したとおりにはうまくいっていないのではないか、私どもは、もっとほかに違うやり方があるのではないかというふうに考えているわけですけれども。  

川内博史

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

感染拡大を防止することと経済活動を維持するというのは二律背反するテーゼで、この二つをどうやって両立させていくのかということについては、とにかく感染実態を把握する、すなわち、検査をし、早期に感染者を把握するというのが科学的な考え方であるというふうに私は思います。なぜなら、無症状の感染者感染拡大をさせるからということになるわけですね。  

川内博史

2020-06-01 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

信頼性は高いんですけれども、相手に渡す以上は絶対に安全なものでなきゃいけないという目で更にしっかりと確認して、治療薬として使っていきたいと思っておりまして、非常に急がされる反面、安全でなきゃいけないという、ある種、二律背反になるかもしれませんけれども、そういう中で、もがきながら努力をしているというところが現状であります。

竹本直一

2020-05-22 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

今までは、経済感染抑止かと、どちらかというと二律背反に捉えて、一方を極端に強調せざるを得なかった。しかし、経済政策経済政策でかなりのストレス、抑圧、被害をもたらしています。したがって、秋以降は経済感染抑止も両立でいくべきだという論文です。私もそのとおりだと思いました。  では、具体的にどうするのか。  

小川淳也

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

これ、この二つ二律背反しちゃっているんですよ。国家の統治機構を集約、強化するというのは、中央集権を固めるというふうに聞こえるでしょう。で、住民に身近な行政は可能な限り地方が担うと、これは地方分権を進めるということですよ。こんなふうにして、国の行政権限も守りたいな、でも地方に譲らないと皆さんに言われちゃうからこれもやらなきゃいけない、こんな目的だから全く前に進まないんですよ。  

松沢成文

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

ただ、外形的に、今回の法律改正はどうしても米国主導規制サロンにお付き合いをさせられている感があるということが、先ほどの藤末委員の、別の法律立法体系でもってきちんと規制するべきじゃないのかという意見にもつながってくるんだろうというふうに思っておりまして、いわゆる安全保障を守るということと同時に、いわゆる対内直接投資投資をいかに拡大させていくのかというこの二律背反をどう同時並立させるのかという、非常

川合孝典